この話題!!逃してませんか?

2013年11月28日木曜日

11月も終わりに近づき、あっという間に1年が過ぎようとしています。
この時期は、年末年始が近づくということもあり、様々なイベントが多く、楽しい季節になってきました。(寒いのは辛いかな~(-.-))ハートフル神田でも楽しい季節を味わって頂こうと、各フロアーでクリスマスの飾りを作成していますので、その一部を紹介したいと思います。





1階(さくら)ユニットです。
雪だるまを作っています。1階玄関に飾っていますので、是非、見に来てください。





同じく1階ユニットです。入居者の方々もクリスマスの飾りつけに参加されています。みなさん真剣な表情で頑張って下さっています。ちなみにピースサインをしているのは、今年入職した長谷川くんです。(真剣な入居者に比べると少し浮いていますが(-.-) 明るいほうがいいので◎)



続いて、3階ユニット(こすもす)です。 玄関先には大きなツリーが出迎えてくれます。


玄関を入ると、かわいらしいサンタやぬいぐるみが出迎えてくれますが、このユニットはこれだけではないんです。更に凄いサンタが出迎えてくれます。(なんだろ~(ー_ー)!!)





ムムム????サンタ?? トナカイでは??しかし、大きなクマのトナカイです。(*^。^*)




続いて4階ユニット(さざんか)です。
玄関先にはかわいらしいサンタが、のれんと共に飾りつけされています。


中に入ると、本格的にクリスマスツリーが飾られており、本当にいい雰囲気が出ています。(^_-)





このように、現在はまだ飾りつけが途中で完成していませんが、少しずつ各ユニットで冬の季節らしい雰囲気がだせるように頑張っています。是非、みなさん一度、覗いてみてください。隠れたサンタもいるかもしれません。???

2013年11月20日水曜日

本日2回目の更新です。スイマセン

今回は職員の研修会についてのご紹介と、その様子について写真で紹介させていただきます。
研修会は施設内で随時行っています。その理由として、職員の自己啓発及び施設の意識改革等を目標に開催しています。今回は、8月に行われた身体拘束に関する勉強会の様子を紹介させて頂きます。
身体拘束といえば、大まかに言えば「行動を抑制しない」ことになりますが、介護施設や病院、在宅で生活されている高齢者に対して、特別な事情がない限り拘束することを禁止するというものです。もちろんこのようなことが許されてはいけません!!しかし、行動制限とは単に身体を抑制するような身体的な要因だけではなく、心理的・社会的な要素も含まれます。例えば、言葉の暴力・無視をする・外部との通信を途絶える・表情で威嚇する等、直接的ではないが、利用者の方に対して自己決定を抑制することは全てにおいて許されるわけではないという事です。私がいつも思っていることは、「自分が相手の立場ならどう感じるのか」ということです。仕方のない抑制もあると思いますが、できるだけ利用者の方に抑制しない方法を見出し、自己決定ができる環境づくりに努めていくことが我々に求められていることではないかと思います。(長々とスイマセン
このような考えを職員全体として意識づけをして行くために、勉強会を行いましたので、職員の真剣な様子をご覧ください。
*身体拘束をされている利用者について、拘束をしない為にはどのような方法があるかをテーマに、事例検討を行っている様子です。(皆さん真面目に考えています。!(^^)!)
*事例検討を行った後に、グループで話し合い結果、皆さんの前で発表しています。
(一人ひとりの意見をそのままにしておくのではなく、みんなで共有し合うことも重要です!!)
*身体拘束委員会の曽根副主任と水口リーダーで事例発表の総評を行っています。
(グループで発表した意見は、どこのグループも良い意見だったと思います。)



◎その後、他のグループにも発表及び総評を加えて、勉強会は終了しました。
このような勉強会は、身体拘束だけに限らず、サービスの質を高め、利用者の方々の一人ひとりの生活を尊重するために随時行っています。勉強会で感じたこと新たな課題などが見つけられたと思います。この意識を継続できるように今後も職員全員でガンバっていきたいと思います。(^_^;)
 
久しぶりのブログ更新です。

9月から11月にかけて様々なイベントが多く、特に11月10日に開催された伏尾荘秋まつりにも神田の利用者の方々や職員も一緒になって楽しませて頂きました。(*秋まつりの様子については、伏尾荘のブログで確認していただけたらと思います。)
更新も久しぶりなので、沢山のイベントの様子を写真でドンドン紹介させて頂きます。!!!

10月13日(日曜日)神田地区運動会に見学!!
この日は天気も良く参加されている地域の方の一所懸命競技に参加している姿を見て、利用者の方々も楽しまれていました。


 
 
*地域の方々の頑張っている姿を、眺めているところです。自分のことのように応援されている方もおられました。
 
 
*「皆さん頑張っていますね。」と利用者に声を掛ける新人職員の鈴木くん。
 
 
*みなさん真剣に見学されていますね(^'^)
 
その後、少し風が強くなり最後まで見学できませんでしたが、地域の方々との交流は、施設もしくは利用者の方々にとって大切なつながりの場でもあります。今後も何かイベントがあれば参加させて頂きたいと思います。
 
 

2013年8月25日日曜日

8月3日(土曜日)神田小学校のお祭りに参加させて頂きました。
神田地区民生委員の方々にもお手伝いいただき楽しく過ごすことができ、感謝致します。

午後18時00分スタートなので早速覗いてみると、まだ外も明るく、櫓を囲んで踊られているかたもおられませんでした。(残念!!)
せっかく来たので記念撮影!!みんな正面向いてね(ー_ー)!!
ようやく外も暗くなり、お祭りの雰囲気がでてきました。よかった~(*^。^*)

*近隣のお祭りということで、入居者のほとんどの方が参加されました。このようなお祭りも今後も残していただきたいと心から感じます。また、ボランティアの方々の協力もあり本当に感謝しています。少し心残りなのは、来年からは、少し時間を遅くして屋台で食事をしながら楽しみたいと思いました。(来年もよろしくお願いします
 
8月17日(日曜日)
 猪名川花火大会観賞しました!!!!
ハートフル神田は、各階の共同生活室や居室、屋上からよく花火が見えます。夕食後、入居者の方々は今か今かと窓の外などを眺めて待機されていました。   (まだかな~(ー_ー)!!)





 
 
 そしていよいよ打ち上げ開始!!!!!!!\(◎o◎)/!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 夜空に舞う花火はまさしく真夏の大イベントにふさわしい~。


本当にきれいですね!! 職員と一緒に記念撮影。(*^。^*)
 
 
こちらは実習生と一緒に記念撮影。少し緊張したかな???(^_-)
 
 
カラフルな花火もあがり、ハートフル神田のイベント会場も盛り上がっています(^'^)
 

入居者の方々そして職員も一緒に観賞してきましたが、花火の迫力や美しさにしばし無言で見物されていました。このような静かな時を過ごすのもいいものですね~(ーー゛)


いよいよクライマックス!!!私自身シャッターチャンスをうかがっていましたが、普段からあまりカメラを使うことがないので、この写真が一番迫力があったと思い載せました。本当はもっと大きな花火が沢山打ち上げられていましたが……。   申し訳ございません!!





 みなさん花火の美しさと迫力に感無量の様子です。

 約1時間ほど観賞させて頂きました。入居者の方々も花火が打ちあがるたびに拍手や驚きの声がよく聞こえてきました。夏の風物詩最後のイベントなので、満喫されたのではないかと感じております。私たちハートフル神田は、できる限り地域でのイベントなどに参加させていただき、同じ地域の一員であると同時に、地域住民として、どのように役割を果たせていけるのかを日々追及していことうと思っています。また皆さんにお世話になると思います。その時はよろしくお願いします。また、気楽にハートフル神田にも寄って下さい。!(^^)!
今日は大変良い一日でした。「◎にじゅうまる」
 


2013年8月10日土曜日

8月3日(土曜日)神田小学校のお祭りに参加させていただきました。

18時からスタートなので早速行かせて頂きましたが、外はまだ明るく少し早かったかな????
 

神田地区民生委員の方々と一緒にお祭りに参加しました。(ありがとうございます!!)
 
 
みんなで続々と会場へ!(^^)!
外も暗くなりようやくお祭りの雰囲気がでてきました。
 
今年も神田小学校のお祭りに参加させて頂きありがとうございました。そして、神田地区民生委員の方々も本当に感謝しています。(
今回は、ゆっくり過ごして頂くために、時間を早くに設定して会場入りしましたが、外も明るく人もあまり集まっていないので、ただ櫓を眺めている時間が多かった気がしました。
来年からは、時間を少し遅くして、屋台の食事を楽しみながら、みなさんと一緒に楽しめたらと思っています。また来年もお願いします。!(^^)!
 

2013年8月2日金曜日

7月27日(土曜日)池田市細河まつりに参加しました!!!(^^)!

 
全員で記念撮影です。(*^。^*)(はいポーズ!!)
普段は、神田地区での催し物に参加させて頂いてますが、少し遠方までお出かけしました。
 
伏尾荘の方々も一緒に合流しています。(^_-)!!!!!


 
 
間に割り込んでいる職員は、西崎生活相談員です。「みんな一緒に楽しもうね!!」
 

2人共いい笑顔ですね。(^'^) 今年度入職した松本ケアスタッフです。
「これからよろしくお願いします。」まだ10代というこで…。(さわやかやな~(-.-))




早速屋台にて焼きそばを購入!!!!!!!!\(◎o◎)/!

「もう食べてええんか??」
「どうぞどうぞ!!
 
 
「これおいしいな~。なかなかなもんやで~」(^'^)
普段と違い、外で食べる食事も格別だったようです。



伏尾荘の利用者の方々もご満悦です。(^'^)
本当おいしいわ~!!!!
 
 
 
そうこうしてるうちに、日が暮れてお祭りのムードが漂ってきました。


 
「日も暮れてほんまにええ雰囲気やな~。」
 
 「ほんどうですね。」と相槌を打つ淡路ケアスタッフ。
 
「ほんとすごいね。」と感心(^_^.) 光吉職員も一緒に感動!!!
 
 
そうこうしている間に時間も経過して…帰る時間となりました。(ー_ー)!!もう少しいたいかな~
でもみんなが心配しているし~
 
 
初めは、普段住み慣れた地域から離れるということで、少し緊張した表情でしたが、お祭りの雰囲気や屋台の焼きそば・たこ焼きなどを食べることによって、笑顔になられ大変楽しまれていました。帰られた後もみなさん満足された表情で、それぞれのお部屋に帰り、ゆっくり休まれていました。
(-_-)zzz(おやすみなさい)
また、みんなで外出しましょう!!!!